
CosmosベースのDiFiプロトコル開発を行っているOnomyが1000万ドルの資金調達をしていました。
ネイティブトークンNOMも発行されることがわかっているため、この機会にテストネットを触っておいてエアドロップを狙いに行きます。
Onomyのテストネット
メタマスクだけでなく、Cosmosネットワークで使うウォレットをインストールしておこう。
私は、Keplrというウォレットを使用している。
概ねメタマスクと同じ使い方だ。
Keplrは下記からChromeのアドインとしてインストールできる。
https://chrome.google.com/webstore/detail/keplr/dmkamcknogkgcdfhhbddcghachkejeap?hl=ja
続いて、Goerliでテストネット用のトークンを受け取る。
https://goerlifaucet.com/

Onomyのテストネットでウォレットの接続をします。
https://bonding-curve-testnet.onomy.io/

テストネットのGoerliネットワークでアクセスする必要があるのですが、私の場合上手くつながらなかったので、下記のように設定を確認しました。
メタマスクの設定を開き、高度な設定を確認

テストネットワーク表示がオフになっていたので、画像のようにオンに切り替え

これで接続できました。

bNOMを買ったり売ったりしてみましょう。

bNOMを買うと、CosmosのウォレットKeplrでの署名を求められ、ブリッジすることになります。
12分程度かかるので、少し待ちます。

Onomy ネットワークへのブリッジ完了

続いて、「Start Staking」からブリッジしたNOMをステーキングしましょう。

Onomyを選択して、Deligate
ステーキングするNOMの量を入力して、Confirm

Keplrでの署名を求められますので、Approveしましょう。
コメント